シンプレクスの平均年収、年齢別の年収や企業の口コミをご紹介してまいります。
シンプレクスは外資コンサル・外資金融機関出身者が設立したITコンサルティングファームです。「高難易度の金融工学」と「高度なテクノロジー」を併せ持っていることが強みです。
本記事の目次
シンプレクスについて
シンプレクスは金融機関の収益最大化にフルコミットするために”コンサルティングからシステム開発、保守。運用、クオンツサポート、品質管理”に至るまで、一気通貫で実施していますクライアントのビジネスプロセスに密着した即対応の高いフルサービスを行っています。難易度の高い金融フロント領域で国内トップクラスのシェアを獲得し、クライアントからも高い評価を受けています。
システムが支える金融機関のコア業務と、最先端テクノロジーの両方に深く精通したプロフェッショナルが在籍しています。業界トップレベルの多数精鋭の金融ITの専門家によるきめ細やかなサービスを行っています。豊富な稼働実績を誇るコンポーネント群であるシンプレクス・ライブラリは、クライアントが必要とする業務・機能に応じて、コンポーネントを組み合わせて、システムを構築します。短期間かつ高品質なシステムを実現するとともに、将来にわたる高い柔軟性を確保します。また、システム品質に対する重要度の高まりを受け、品質管理を担う専門グループを創設しました。開発運用プロセスの標準化や納品システムの内部監査、障害対応トラッキングなど、組織・プロセスの両面からシステム品質の維持・向上に取り組んでいます。国内のみならず海外への進出も始め、NY支社も設立しました。世界でも評価される確かな技術力で、活躍のフィールドは世界へと広がっていきます。
「プレイヤーであれ」という価値観をベースに、一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮することができ、「マネジメント力」のメンバーもいれば、「技術力」1本のシステムエンジニアなど、クライアントから高い「信頼」を獲得し、最前線でビジネスを生み出すコンサルタントと活躍の場は様々です。
シンプレクスの会社情報
企業名 | シンプレクス |
---|---|
本社所在地 | 〒105-6319 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー19階 |
支店住所 | Simplex U.S.A.,Inc.:71 Stevenson Street,Suite 400,San Francisco,CA 94105,USA |
HPのURL | http://www.simplex.ne.jp |
設立年月日 | 1997年9月16日 |
代表取締役 | 金子 英樹 |
役員 | 取締役副社長:五十嵐 充、久慈 欣宏、田中 健一、福井 康人、常務取締役:助間 孝三、早田 政孝、山本 元、取締役:刈田 直文 |
上場・非上場 | JASDAQ市場、東京証券取引所二部に株式を上場 |
電話番号 | 03-3539-7370 |
FAX番号 | 03-3539-7390 |
決済月 | 3月 |
売上高 | 207億円 |
従業員数 | 614人 |
男女比 | 4:1 |
CM動画 | CM動画なし |
シンプレクスの事業内容
主な事業内容は、金融機関の収益業務に関わるシステムのコンサルティング業務、システム開発業務、銀行・証券・資産運用・FX・保健会社等の市場系業務、特に株式等のディーリングシステム、債券等のトレーディングシステム、デリバティブのリスク管理システム等の導入コンサルティング、設計、開発です。
経営理念とビジョン
経営理念
「イノベーションを世界へ」このスローガンを掲げ、金融の最先端領域に深く入り込み、そこにITと金融工学の粋を集中させることでイノベーションを起こしてきました。金融×IT=Simplex。このスタイルは、今もなお独自の価値と競争優位性を生み出しています。
ビジョン
多様な才能が集い、高水準のチームプレイで、他を寄せ付けない圧倒的な価値を生み出していく、メンバー全員で共有すべき絶対的価値観が5つのワードです。1.No.1・2.Client First・3.Commitment・4.Professionalism・5.Glpbalです。
年収と年度別・年齢別年収
年収(平均年収、年度別平均年収、年齢別平均年収)
年収は430万円~961万円で、平均年収は742万円です。
年度別平均年収は、こちらです。
平成24年:1,283万円
平成23年:1,210万円
平成22年:2,300万円
平成21年:759万円
年齢別の平均年収は、下記となっております。
20~24歳:430万円
25~29歳:573万円
30~34歳:656万円
35~39歳:746万円
40~44歳:812万円
45~49歳:887万円
50~54歳:939万円
55~59歳:961万円
60~64歳:670万円
給与制度・福利厚生
初任給も調査致しました。
高専卒・大卒・大学院卒:31万円
では、給与制度やひと月の残業時間、有給消化率、離職率はどうなっているのでしょうか?
給与制度
シンプレクスの平均勤続年数は5.7年です。
【給与制度】
昇給:年1回、賞与:年1回
【月間残業時間】
79時間
【有給消化率】
39.6%
福利厚生や社内制度
福利厚生としては各種社会保険、従業員持株会,団体長期障害所得補償保険、総合福祉団体定期補償保険、社内カウンセリングルーム、社内マッサージルーム、カフェテリアディナータイム(夕食無料提供)があります。
社内制度は内定者研修、新入社員研修、ユニットリーダー制、キャリアパス制度があります。
人事制度は現在調査中です。
会社評判・口コミ・ブラック企業度合いは?
ほとんどのプロジェクトでハードワークを求められるので、仕事を通して様々なスキルを身に付けることができます。手を上げれば仕事を任せてもらえることが多く、自分から積極的に動ける人にとっては成長できる環境だと思います。
出典元:https://en-hyouban.com/company/10104728398/
ブラックな口コミは?
成長性・将来性を感じる点とその理由を感じません。国内向けで事業を拡大できていません。海外展開に苦労しています。 フルスクラッチの案件はほぼなく、基本的にはパッケージソフトの導入と運用保守がメインです。運用保守で得られる業務経験が長くなるため、いわゆるSEとして成長することになる感じです。業務時間が単純に長いため、多くの経験を積めることで成長するイメージです。
出典元:https://en-hyouban.com/company/10104728398/
会社の著名人は?
現在調査中
シンプレクスの採用情報
採用人数、インターン
採用人数は100人程度で、インターンは冬季にあり1日:コンサルタントとしてのプロジェクト推進体験・アプリケーション開発体験です。
出身大学の傾向・学歴
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、京都大学、同志社大学、立命館大学などを中心とする名門大学・大学院
シンプレクスのまとめ
いかがでしたか?「シンプレクス」はあなたの将来稼ぎたい年収でしたか?
年収チャンネルでは、大企業の年収、ベンチャー企業の年収を随時調査しております。
お探しの企業がある方は以下からお探しください。
→ベンチャーの年収に関する記事一覧
→大企業の年収に関する記事一覧
年収チャンネルからのコメント
☆19卒、20卒限定キャリア面談はこちら!
☆オンラインサロン開設!